オープンソース大規模並列FEM非線形構造解析プログラム
一般社団法人 FrontISTR Commons ユーザ会資料・ダウンロード
FrontISTRについて
FrontISTR(フロントアイスター)は、WindowsやLinuxのPCクラスタはもとより京などの超並列スパコンにも対応可能なオープンソースの構造解析ソルバーです。平成24年度末に研究開発プロジェクトは区切りを迎えますが、引き続きFrontISTRシステム(プリ・ポストREVOCAP_PrePostを含む)の利用促進、産業応用、ソフトウェア資産や解析データの維持管理、機能改良、等を目的に、標記名称のユーザー会を発足する運びとなりました。
初めての方へ
本サイトは、オープンソース大規模並列FEM非線形構造解析プログラムFrontISTRのユーザー会サイトです。FrontISTRのダウンロードは、データリザーバページや、Githubページから可能です。また、本会の趣旨をご覧いただき、ユーザーIDの取得をしますと、各種技術交流会などへの参加や、詳細な技術資料・インストールの手引きなどをご覧いただけます。
ぜひこちらの資料もご覧ください:
Web ページのご案内 ~FrontISTR研究会の歩き方~
新着情報
2022年 12月 21日 | FrontISTR の master ブランチが更新されました。 |
---|---|
2022年 07月 08日 | FrontISTR v5.4 が公開されました。 |
2022年 06月 14日 | 2022年1月 丸善出版より 一般社団法人 日本計算工学会 編 奥田 洋司, 稲垣 和久,竹内 光秀 著 「計算力学レクチャーコース 非線形並列有限要素法 FrontISTRの理論・実装・応用」が出版されました。 |
2021年 12月 20日 | FrontISTR v5.3 が公開されました。 |
2021年 04月 14日 | 会員限定 Advance REVOCAP_PrePost-5.0.6 がリリースされました。 |
2021年 04月 09日 | FrontISTR v5.2 が公開されました。 |
2020年 12月 21日 | 会員向けにAdvance/REVOCAP_PrePost for FrontISTRの無償提供を開始しました。 |
開催予定・開催履歴
第4回FrontISTRシンポジウム
2022年11月18日 (金) 10:00 〜 17:00
zoomによるオンライン開催
主催 | (一社)FrontISTR Commons
JACM協賛 |
---|---|
概要 | FrontISTRCommons主催で実施予定の第4回FrontISTRシンポジウムでは、さまざまな側面からの利用事例・研究紹介・開発情報について気軽に情報交換が行えるような形式でのテクニカルセッションを考えております。また、FrontISTRの実行手順について、チュートリアル形式のライブセッションを実施予定です。FrontISTR Commonsの会員、非会員を問わずどなたでも参加できますので、奮ってご発表、ご参加ください。
ただし、参加、発表登録には事前にユーザー登録(無料)が必要です。 参加予定の方は、発表の有無に関わらず、参加登録をお願いします。 参加登録は、ユーザー登録後にログインすると、本ページから参加登録することができます。 |
プログラム | <タイムテーブル>
10:00-10:05 開会挨拶 10:05-11:05 招待講演 「可変前処理付き一般化最小残差法のFrontISTRへの実装とベンチマーク」 櫛田慶幸(東京大学) 11:05-11:30 FrontISTR Developers' Camp報告 開発ロードマップ 問い合わせ状況への対応 11:30-11:45 ・分野別分科会 ・HPCI環境へのFrontISTRのプリインストール 11:45-13:00 昼休み 13:00-14:00 テクニカルセッション1 HPC基盤 13:00-13:15「新しいソルバーDDDMアルゴリズム」 秋葉博(東京大学/電力中央研所) 13:15-13:30「マルチフロンタル法の並列実装および効率評価」 河野奏人(東京大学) 13:30-13:45「Raspberry-piクラスタを用いたLANケーブルのCAT6とCAT7の違いによる解析実行時間の比較」 荒川翔麻(大同大学) 13:45-14:00「SX-Aurora TSUBASAでのFrontISTR高速化」 岩田直樹(NEC), 萩原孝(NEC), 磯部洋子(NEC) 14:00-14:10 休憩 14:10-15:10 テクニカルセッション2 応用事例 14:10-14:25「車輪・レール転がり接触シミュレータの開発と活用」 坂井宏隆(鉄道総研), 高垣昌和(鉄道総研), 齋藤理沙(鉄道総研) 14:25-14:40「FrontISTRによる圧壊実験シミュレーション」 林雅江(東京大学), 奥田洋司(東京大学), 大浦 賢一(ASTOM), 前澤祐(ASTOM), 石田 和也(ASTOM), 鈴木聡(エスペック) 14:40-14:55「粒子法分野に関連する分科会設立について」 松永拓也(東京大学) 14:55-15:10「FreeCADアドオンFrontISTRによる熱応力解析」 中澤信司(新光電気), 竹内光秀(新光電気) 15:10-15:20 事務連絡(正会員登録のご案内・SNS紹介) 15:20-15:30 休憩 15:30-16:30 ライブセッション(プリポスト関連) 15:30-16:00 FreeCADにアドオンされているFrontISTRの紹介 稲垣和久(FrontISTR Commons) 16:00-16:30 REVOCAP PrePostによる非線形FEM解析 徳永健一(アドバンスソフト、FrontISTR Commons) 16:30-17:00 総合討論 17:00 閉会 <テクニカルセッション申込、発表要領> 利用事例、FrontISTRへの要求項目、ビルド環境、HPC性能評価、ベンチマーク問題、企業からの技術情報など、何らかの側面でFrontISTRに関することを期待します。通常の学会発表とはやや趣旨が異なり、気軽な情報交換の場とお考えください。したがって、発表内容の新規性は問いませんが、著者の責任のもとでオリジナルの適切な引用をお願い致します。 ・各15分発表(質疑を含む) ・以下のテクニカルセッション申込サイトから、タイトル、著者、概要(300字程度、図表なし)をお知らせください。 ・テクニカルセッション申込締切:2022年11月11日(金) テクニカルセッション申込フォーム ※テクニカルセッションの受付は締切ました。 |
参加者 | 71 名 | 申込締切 | 2022-11-17 23:59:00 |
カレンダー | カレンダーに追加 |
資料 |
|